中鵜の家 |
池田町 |
![]() |
北西面から見た外観 切妻屋根のシンプルなデザインに対し、平屋部分と妻側上部壁を米杉の板張りとし、その他をジョリパット吹き付けで分けて、外観に変化を与えています。 |
![]() |
西面からの外観 この建物の顔となる玄関側は1、2階に通りを通した出窓が面にアクセントを作っています。 また木製玄関建具も手作り(内部も全て手作りの木製建具)で、訪れる方を温かく迎えてくれています。 |
![]() |
玄関ホール 作り付けの下駄箱横に障子を入れた小壁がこの空間を引き締めています。 |
![]() |
和室(客室) 軒高さを低く抑え、赤松丸太の登り梁を意匠的に出して造られた斜め天井の和室となっています。1階は基本的に無垢の板張(ホワイトウッド)の天井としています。 押入の襖はワンポイントのアンセント色となっています。 |
![]() |
居間、食堂、台所 22帖のワンルームでつながった空間に階段が取り込まれ、より以上の広がりを感じさせてくれます。 どの部屋も床のフローリング材は無垢の欧州松を使い、天井も無垢の板張りとなっている為、とても温かみのある居心地の良い空間となりました。 |
![]() |
廊下より洗面所を見る 中廊下となると光の入る場所が無くなる為、屋根にガラス瓦を使い上部から採光を確保しています。ご覧のようにとても明るい廊下となりました。 |
![]() |
1階トイレ 広々としたスペースを確保し、将来車椅子にも対応できるよう片引き戸としています。 |
![]() |
浴室 ユニットバスは使わず手作りの浴室となっています。 壁.床はFRP防水で処理しその上にタイルを貼ってあります。 |
![]() |
寝室 天井はコストを抑えるため、他の部屋もシナ合板を使っています。 西側の窓からは北アルプスが望めます。 |
![]() |
車庫棟 東面からの外観 外壁は黒のスパンドレルサイディングで構成しています。 |
![]() |
車庫棟 北面からの外観 北側部分は物置となっています。 |
工事概要 用 途 住宅 構 造 木造2階建て 建築面積 125.78u 延べ面積 174.21u 屋 根 日本瓦葺 外 壁 モルタル塗 ジョリパット吹付(通気工法) 一部 米杉本実ネ加工キシラデコール塗 完成日 平成21年4月 施工 (有)中山工務店 中鵜の家「住宅棟」 ブログ記事 中鵜の家「車庫棟」 ブログ記事 |
BACK ← | → HOME |
Copyright (C) 2007-2014 Kobayashi Architect Design Office. All Rights Reserved. |